2011年04月19日
走るムスメを応援に行った
日曜日のことだが、小中学生のクロスカントリー大会があった。

1周2.2kmのコースは、散歩にはもってこいなのだが、
走るとなるとアップダウンが連続するため、なかなかキツイ場所になる。
ムスメは水泳部なのに、なぜか選手に選ばれたので、はじめて観戦に行ってみた。
天気はよかったものの、気温は思ったほど上がらず肌寒い中、
元気にクロマツ林の中を駆け抜けていく子どもたちを間近で見ると、
なんだか自分も走ってみたい衝動に駆られた・・・が、すぐに思いとどまった。
クロカンのコースは、実際はあちこち傷んでいて、やや危険だと思う場所もある。
水はけの悪い部分もあり、当日は土を入れて補修していた。
酒田は、陸上競技場のトラックもかなり状態が悪くなっていて、
市民体育祭では小学生の徒競争が中止予定になっている。
陸上競技場は今年度から改修工事に取り掛かることになっていたと思う。
クロカンのコースにも、ぜひ手を入れてほしい。
1周2.2kmのコースは、散歩にはもってこいなのだが、
走るとなるとアップダウンが連続するため、なかなかキツイ場所になる。
ムスメは水泳部なのに、なぜか選手に選ばれたので、はじめて観戦に行ってみた。
天気はよかったものの、気温は思ったほど上がらず肌寒い中、
元気にクロマツ林の中を駆け抜けていく子どもたちを間近で見ると、
なんだか自分も走ってみたい衝動に駆られた・・・が、すぐに思いとどまった。
クロカンのコースは、実際はあちこち傷んでいて、やや危険だと思う場所もある。
水はけの悪い部分もあり、当日は土を入れて補修していた。
酒田は、陸上競技場のトラックもかなり状態が悪くなっていて、
市民体育祭では小学生の徒競争が中止予定になっている。
陸上競技場は今年度から改修工事に取り掛かることになっていたと思う。
クロカンのコースにも、ぜひ手を入れてほしい。
Posted by hamm at
06:56
│Comments(0)
2011年04月11日
ささやかな復興支援
新しいランニングウェアを購入し、昨日は調子に乗って10キロ走った。
天気もよかったので、北港あたりをゆっくりジョギング。
風が気持ちいい~!
こんな時、大人は迷わずビールだ。
いつもは第3のビールしか飲まないけど、今回は特別。

あえて岩手の地ビールを購入し、お釣りの小銭は募金箱へ投入。
いつもより数段うまい晩酌になった。
次は福島の酒かな?
天気もよかったので、北港あたりをゆっくりジョギング。
風が気持ちいい~!
こんな時、大人は迷わずビールだ。
いつもは第3のビールしか飲まないけど、今回は特別。
あえて岩手の地ビールを購入し、お釣りの小銭は募金箱へ投入。
いつもより数段うまい晩酌になった。
次は福島の酒かな?
Posted by hamm at
12:46
│Comments(1)
2011年04月10日
清水屋を応援
僕が子どもの頃、中町はオシャレをしていく街だった。
お父さんは背広を着て、お母さんは髪をセットしていく町だった。
子どもは、中町という言葉を聞いただけでワクワクしたものだ。
今のパイレーツビルが清水屋で、ほかにも小袖屋(のち大沼)というデパートがあり、
どちらの屋上にも存在した小さな遊園地は、子どもたちのパラダイスだった。
往時の中町を知る者にとって、櫛の歯が欠けるように商店がなくなり、
清水屋の存在すらも不確かな現在は、寂しいことこの上ない。
中町が元気じゃないと酒田が元気にならないと思うし、そのためには
やっぱり中町で買い物をすることが一番なのかなぁと思う。
…なんて、そこまで深く考えたわけではないのだが、清水屋で服を買った。
陽気も良くなってきたので、冬場にサボっていた出来なかった
ジョギングを再開するにあたり、新しいウェアが欲しかったのだ。

清水屋の4階スポーツコーナーは意外な穴場で、バーゲン品が結構な確率で存在する。
スポーツ専門店でも見かけないウェアが、お手軽な値段で手に入ったりするのだ。
ちなみに今回購入したルコックのシャツは定価の半額!あざーす
デパートや専門店での買い物は高い、という先入観をいったんリセットして、
どんどん足を運んでほしい。
フレーフレー 清水屋!
お父さんは背広を着て、お母さんは髪をセットしていく町だった。
子どもは、中町という言葉を聞いただけでワクワクしたものだ。
今のパイレーツビルが清水屋で、ほかにも小袖屋(のち大沼)というデパートがあり、
どちらの屋上にも存在した小さな遊園地は、子どもたちのパラダイスだった。
往時の中町を知る者にとって、櫛の歯が欠けるように商店がなくなり、
清水屋の存在すらも不確かな現在は、寂しいことこの上ない。
中町が元気じゃないと酒田が元気にならないと思うし、そのためには
やっぱり中町で買い物をすることが一番なのかなぁと思う。
…なんて、そこまで深く考えたわけではないのだが、清水屋で服を買った。
陽気も良くなってきたので、冬場に
ジョギングを再開するにあたり、新しいウェアが欲しかったのだ。
清水屋の4階スポーツコーナーは意外な穴場で、バーゲン品が結構な確率で存在する。
スポーツ専門店でも見かけないウェアが、お手軽な値段で手に入ったりするのだ。
ちなみに今回購入したルコックのシャツは定価の半額!あざーす
デパートや専門店での買い物は高い、という先入観をいったんリセットして、
どんどん足を運んでほしい。
フレーフレー 清水屋!
Posted by hamm at
22:19
│Comments(0)
2011年04月09日
清水製パンを応援
就職氷河期真っ只中の中、震災の影響を物ともせず
仙台で社会人としての第一歩を踏み出すことになった
甥っ子が、ケーキを携えて我が家に訪れた。
なんでも入社に当たって揃える書類の中に、
身元保証人が必要なものがあり、お願いしたいとのこと。
真面目なコなので、なんの躊躇いもなく引き受ける。
で、書き始めたのはいいのだが、
本人との続柄の欄でピタリと筆が止まった。
おじって漢字は二種類あるけど、伯父と叔父ってどう違うの?違わないの?
調べてビックリ、きっちり使い分けがあった。
父母が兄姉の場合は伯父、弟妹は叔父らしい。
今更ながら、ひとつ賢くなった・・・かなぁ。

いただいたのは清水製パンのシューロール。
ザ・酒田のパン屋さんで、朝6時に行列ができている。
サンドイッチも抜群だが、シューロールも絶品。
ローソンのプレミアムロールケーキなんかより断然美味しい。
フレーフレー 清水製パン!!
仙台で社会人としての第一歩を踏み出すことになった
甥っ子が、ケーキを携えて我が家に訪れた。
なんでも入社に当たって揃える書類の中に、
身元保証人が必要なものがあり、お願いしたいとのこと。
真面目なコなので、なんの躊躇いもなく引き受ける。
で、書き始めたのはいいのだが、
本人との続柄の欄でピタリと筆が止まった。
おじって漢字は二種類あるけど、伯父と叔父ってどう違うの?違わないの?
調べてビックリ、きっちり使い分けがあった。
父母が兄姉の場合は伯父、弟妹は叔父らしい。
今更ながら、ひとつ賢くなった・・・かなぁ。
いただいたのは清水製パンのシューロール。
ザ・酒田のパン屋さんで、朝6時に行列ができている。
サンドイッチも抜群だが、シューロールも絶品。
ローソンのプレミアムロールケーキなんかより断然美味しい。
フレーフレー 清水製パン!!
Posted by hamm at
22:59
│Comments(1)
2011年04月08日
東北電力を激励!
今日は、小学校や高校の入学式だ。
しかし、昨夜の地震で所々が停電中らしい。
僕の住んでいる地区は、道を挟んで隣町は停電してなかった。
我が家も7:40頃に復旧、これで町内にある小学校は大丈夫。
がんばれ東北電力!
しかし、昨夜の地震で所々が停電中らしい。
僕の住んでいる地区は、道を挟んで隣町は停電してなかった。
我が家も7:40頃に復旧、これで町内にある小学校は大丈夫。
がんばれ東北電力!
Posted by hamm at
08:02
│Comments(1)
2011年04月07日
栗原甘泉堂を応援
酒田桜まつりは中止になってしまった。
まあ、節電が必要な状況下でのライトアップはたしかに問題かもしれないが、
だからと言って花見まで自粛するのもいかがなものかと…

どんちゃん騒ぎをする気はサラサラないが、だんごくらいは食べたいよね。
酒田でだんごと言えば、今はなき「池田だんご屋」しかないと勝手に断言する。
同級生の家で学校から近いからということもあるが、
とにかく「だんごの粉」はよく食べた。
店を閉めて数年になるが、未だに「きなこだんご」を食べたくなる。
んで、池田だんごに近い味として、僕は「栗原甘泉堂」のきなこを推す!

(ipodのアプリで作ってみたポスター)
だんごの弾力は池田に比べてやや軟らかめに感じるけど、
黒蜜ときなこのバランスが良くて美味しいんだのね。
さと吉もいいんだけど、ちょっと違うんだよなぁ。
フレーフレー栗原甘泉堂
まあ、節電が必要な状況下でのライトアップはたしかに問題かもしれないが、
だからと言って花見まで自粛するのもいかがなものかと…

どんちゃん騒ぎをする気はサラサラないが、だんごくらいは食べたいよね。
酒田でだんごと言えば、今はなき「池田だんご屋」しかないと勝手に断言する。
同級生の家で学校から近いからということもあるが、
とにかく「だんごの粉」はよく食べた。
店を閉めて数年になるが、未だに「きなこだんご」を食べたくなる。
んで、池田だんごに近い味として、僕は「栗原甘泉堂」のきなこを推す!
(ipodのアプリで作ってみたポスター)
だんごの弾力は池田に比べてやや軟らかめに感じるけど、
黒蜜ときなこのバランスが良くて美味しいんだのね。
さと吉もいいんだけど、ちょっと違うんだよなぁ。
フレーフレー栗原甘泉堂
Posted by hamm at
19:41
│Comments(1)
2011年04月04日
新一中を全力で応援
昨日は、新生酒田第一中学校の開校式だった。

久石譲さんが校歌を作っているということは、各報道でご存じの方も多いと思うし、
かなり興味を持っているのではないかとも思う。
しかし校歌という性質上、実際には他校の生徒・父兄が聞く機会はなかなかないだろう。
これはもったいない!
なんとか皆さんに伝えたいのだが、校歌といえども著作権が存在するので、
安易にweb上で紹介するわけにもいかないし、何とかならないかねぇ?
とにかく、新しい船出を果たした酒田第一中学校にエールを!
フレー フレー 一中GO!!

久石譲さんが校歌を作っているということは、各報道でご存じの方も多いと思うし、
かなり興味を持っているのではないかとも思う。
しかし校歌という性質上、実際には他校の生徒・父兄が聞く機会はなかなかないだろう。
これはもったいない!
なんとか皆さんに伝えたいのだが、校歌といえども著作権が存在するので、
安易にweb上で紹介するわけにもいかないし、何とかならないかねぇ?
とにかく、新しい船出を果たした酒田第一中学校にエールを!
フレー フレー 一中GO!!
Posted by hamm at
07:58
│Comments(0)